10月の大垣徳洲会病院の医療講演会『骨粗鬆症と骨折』のお知らせです。
10.20(月)は世界骨粗鬆症デーです。世界から骨粗鬆症による骨折をなくすことを目標に世界規模で展開しています。
骨粗鬆症は自覚症状がなく、骨量(骨密度)、骨の質が低下することで骨がもろくなり、骨折しやすくなる病気のことです。日常の何気ない動作で骨折が起きやすくなり、高齢者では骨折を起こすことで要介護になったり、寝たきりに繋がることもあるので、注意が必要になります。

骨粗鬆症は女性に多く見られる病気です。60歳代女性の5人に1人は骨粗鬆症というデータも報告されています。主な原因として、加齢、生活習慣、閉経後のホルモンバランスの変化、過度なダイエット、薬の影響、先天性疾患など挙げられます。

【日時】2025.10.17(金)14:00~15:00
(受付時間13:30)
【会場】揖斐川町地域交流センターはなもも
 岐阜県揖斐郡揖斐川町上南方27番地7
【講師】副院長 整形外科 大西量一郎
【共催】ドルフィン・西濃建設共同事業体

お申し込みは、チラシの裏側のFAX用紙、又は大垣徳洲会病院ホームページのお申し込みフォームよりお申込みください。
申込締切:9.26(金)